
大阪の最南端に位置する、海と山に囲まれた自然豊かな岬町はサイクリングにもピッタリ。ここが大阪?と思えるくらいの透き通った海が出迎えてくれます。大阪市内からだと遠いイメージがありますが、難波からだと電車でも車でも約1時間。高速道路の渋滞があまりないのも魅力の一つ。
対岸に見える淡路島とのアクセスも良く、深日洲本ライナーを使えばわずか55分。今回はこの乗船料も含まれたお得なツアーをご用意! 淡路島に在住の方にも、地元とは違った景色を楽しんでいただけます。
走りやすい絶景の続く海岸ルートをご案内
大阪府に指定されている自然海浜保全地区は二箇所あり、そのどちらもが岬町にあります。そのうちの一つ、長浜自然海浜も自然の状態で残されている数少ない貴重な海辺です。海を間近に感じながらのサイクリングができます。
加太までの道路も交通量が少なく、絶景が続く走りやすい道です。
走行距離は30km弱。山越えなど大変な登りもありません。スポーツサイクルはゆっくり走っても1時間に15kmくらい進むため、走行は合計2時間未満。休憩もたくさん取るので、心配ご無用。ガイドスタッフが一緒に走りながらサポートします。
立ち寄り予定地
- 深日港(スタート)
- 長松自然海浜
- せんなん里海公園
- 道の駅岬(昼食)
- 加太港(クルーズ・VR体験)
- 紀州加太休暇村(ゴール)
手ぶらでOK! 選べるレンタサイクル
サイクリングの魅力を存分に味わえるロードバイクやクロスバイクに加え、電動アシスト付クロスバイクもラインナップ。体力に自信のない方でも不安なく楽しめます。もちろん、サイクリングの前に操作方法や走り方のレッスンを行いますので、スポーツバイクが初めてでもご安心ください。
このルートでは、クロスバイクがオススメです!
ロードバイク
速さを競うレースなどでも使われる「人の力で最も効率良く、速く楽に移動できる」乗り物。今までに乗ったことのあるシティサイクル(いわゆるママチャリ)とは別次元。
電動アシストなどの補助機構はありませんが、軽さも相まって登り坂も思った以上に進みます。
特徴のあるハンドル形状に尻込みする人も少なくないですが、乗れば5分で慣れちゃいます。
適応身長:145cm〜
クロスバイク
ロードバイクはスポーティーすぎる、腰が悪くて前傾姿勢は辛い、のんびり走りたいと言う方向け。
フラットバー(一文字型)ハンドルは扱いやすく、スタンドも装備しているので、シティサイクルからの乗り換えでも違和感なく楽しめます。
適応身長:148cm〜
電動アシストクロスバイク(e-BIKE)
電動アシスト付きのスポーツバイクを、総称してe-BIKEと呼んでいます。今や世界のトレンドはこのe-BIKEと言って間違いありません。スポーツバイクの軽快性をそのままに、電動アシストでさらに扱いやすく。ただ、お値段もそれなりにお高め・・・
そんなe-BIKEもお選びいただけます。
上り坂が多くてもグイグイ加速。体力に不安がある方も、電気の力を借りてサイクリングを楽しみましょう。
適応身長:145cm〜
海をもっと間近に RIBボートで紀淡海峡をクルージング
海をもっと間近に感じていただこうと、和歌山県の加太観光協会が主催する紀淡海峡クルーズツアーとコラボレーション。
葛城修験はじまりの地である友ヶ島を海の上からご案内。大型のエンジンを積んだRIBボートは、アクティビティとしても楽しめます。
① 日本最大級のRIBボートに乗船
② 海峡を知り尽した地元漁師がリブボートを操縦
③ 船上からしか見ることのできない絶景
海の恵みを味わう満足ランチ
海を一望できる道の駅みさき夢灯台。週末には駐車場の入場待ちが出るほど混雑する大人気スポットです。
こちらでは海の恵みを味わえるランチをご用意。お申し込み時にどちらかをお選びください。
まぐろ漬けとしらす丼&ミニきつねうどんセット
山海天ちらし丼&ミニきつねうどんセット
新鮮な魚や肉をはじめ、地元の野菜や果物、スイーツなどお土産を購入する時間もたっぷりあります。購入したものは伴走するサポートカーでお預かりします。







開催概要
開催日:2023年9月17日(日) 雨天時は10月15日(日)に延期予定
走行距離:約30km
参加資格:中学生以上(18歳未満は保護者同伴) 身長145cm以上
定員:20名 ※レンタサイクル各サイズ先着順
最少催行人数:10名
集合場所:深日港観光案内所さんぽるた
参加費:12,000円(税込) ※事前支払
-参加費に含まれるもの
レンタサイクル・ヘルメット・サイクリングガイド・サポートカー・
ランチ・紀淡海峡クルージングツアー・VR体験・温泉入浴・温泉から深日港への送迎・深日洲本ライナー乗船料
-参加費に含まれないもの
自転車保険(個人賠償・傷害)・集合場所までの交通費・お土産・ランチ以外の飲食
主催:大阪府岬町
業務受託:一般社団法人KIX泉州ツーリズムビューロー
協力:一般社団法人岬町観光協会・和歌山市加太観光協会
運営:クロスビープランニング
お申し込みが定員に達しました
スケジュール
サイクリングスタート
ガイドが先頭を走り、安全を確保します。初めて乗るスポーツサイクルで緊張すると思いますが、安心してサイクリングを楽しんでください。普段乗っているシティサイクルとの違いに、自然と笑みが溢れてくること間違いなしです。