上級者だけでなく初級者も楽しめる、いま一番熱い大会「Mt.富士ヒルクライム」へ!
グループでも一人でも、手軽に参加できる大阪発のバスツアー

/

概要

日程:2025/5/31(土)〜6/1(日)

料金:
 ホテルシングル(一人部屋)利用 60,000円
 ホテルツイン・トリプル(男女別相部屋)利用 55,000円

ツアー料金に含まれるもの:
 大型観光バス・自転車運搬・ホテル宿泊(食事なし)・現地でのサポート
ツアー料金に含まれないもの:
 大会参加費・飲食

集合解散場所:
 住之江(クロスビープランニング店舗前)
 西梅田(大阪モード学園前)

参加資格:
 中学生以上(18歳未満保護者同伴)

企画・お問い合わせ:クロスビープランニング 06-7777-1839
販売:(株)ライフサポート関西 大阪府知事登録旅行業第2-2478号

※大会公式ツアーではありません

申込締切:3/31(月)

Mt.富士ヒルクライムとは?

 スポーツサイクルを楽しまれている方にとって、富士ヒルと言う名前は聞いたことがあるのではないでしょうか。でも競技志向じゃない人にとっては「ヒルクライム!? それも富士山!?」「私なんてまだまだ無理!」と思われるかもしれません。しかし、実は初級者でも参加しやすい大会なんです。

「富士の国やまなし」第21回Mt.富士ヒルクライム【公式】

富士山五合目を目指してスバルラインを駆け上がる、日本最高峰の公道サイクルイベント。2025年6月1日(日)、第21回大会を開催!初心者から上級者まで楽しめる日本屈指の…

 斜度は平均5%、最高でも8%しかないので、足をつかなければ登れない様な激坂は皆無。全長24kmで獲得標高1,270mと距離も長いので決して楽ではありませんが、クルクル足を回していれば必ずゴールできます。完走率99%がなによりの証拠です。

 この大会は1万人近いのサイクリストが全国から集まります。特に近年、その人気は右肩上がり。昨年はエントリーが3時間半で締め切られるほどの人気です。参加者のレベルは幅広く、この大会を目指して一年間トレーニングを重ねてきた方から、ツーリング気分で山登りを楽しまれる方まで。ミニベロやママチャリで登る強者もいます。日本を代表する富士山に登れる機会なんて滅多になく、周りのサイクリストに励まされながらの幸せな2時間です。普段のサイクリングの様に、置いて行かれてボッチになることはありません。

 一度でも走るとその魅力に取り憑かれます。富士山というロケーションもありますが、ヒルクライムは自分との戦い。最初はタイムを気にせず完走を目標としていても、終わってみると「もう少し速く走れたんじゃないかな」「来年は〇〇時間を切りたいな」と感情が沸々。
 昨年は当店から、女性のお客様が友人と一緒に初参加。大会の受付が終わった後、周りを見て「私たちが参加しても良い大会なの!?」と不安な表情。スタート前までその緊張は解けなかった様ですが、スタートすると同じ様なペースの参加者がたくさん。しんどいながらも笑顔でゴールできた様です。帰りのバスの中では「楽しかったけど、しんどかったし来年はもういいかな・・・」との感想でしたが、数日後には「また走りたいかも!?」とww

 そんな素敵な大会ですが、大阪からの参加者はまだ多くありません。その理由はやはり遠いから。車で6時間くらいかかるので、なかなか行きづらいとは思います。

 その様な悩みを解決するのが、このバスツアー。観光バスとトラックをチャーターし、プロドライバーによる運転で、お客様と自転車を安全に大会までお運びします。初めての参加でも、当店スタッフが現地でもエスコート。不安なく大会を楽しんでいただけます。

 シーズンインに向けて、走るモチベーションともなるこの大会。2025年の目標として、富士山に登ってみませんか?

 

ツアーのオススメpoint!

  • プロによる運転と広い座席で、疲れることなく安全に移動できます。太陽が沈んでも車内は照明により明るいままなのも、バスならではのメリット。打ち上げしながら、仲間と思い出を語り合いましょう。
  • 大切な自転車も養生マットで保護して積み込むなど、輸送のプロがお運びします。
  • 確保が難しいホテルも、会場から5kmほどの便利な場所で手配済み。自転車も部屋の中にそのまま持ち込めます。
    シングル(一人部屋):ホテルふじ竜が丘
    ツイン・トリプル(相部屋):ホテルマイステイズ富士山 展望温泉
  • 大会後の着替えのために、ホテル内に更衣室をご用意します。万が一雨の場合でも、快適に利用できます。温泉やコンビニまでも徒歩数分と便利。
  • 激戦必死のエントリー争い。先着順なので運次第ですが、そのコツをお教えします。
  • 初めての富士ヒルクライム参加でも、現地でスタッフがご案内するので安心です。事前のご相談にもお答えしますので、不安なく大会に臨めます。
  • 河口湖でのモーニングライド付。早朝しか見ることのできない赤く輝く富士山を見ながらの足慣らし。
  • 一人でのご参加も大歓迎! みなで一緒に富士ヒルを楽しみましょう。

スケジュール

5/31(土)

5:45集合 6:00出発

住之江(クロスビープランニング前)

詳細地図(pdf)

車で来られる方はこちらがオススメ
【近隣の駐車場】
リパーク南加賀屋3丁目 1,200円
アップルパーク住之江公園駅前第1 1,600円
徒歩1-2分です。荷物を下ろしてから駐車場に向かっても構いません。
店舗隣のタイムズは最大料金がないため高額になります。

6:15集合 6:30出発

梅田(大阪モード学園前)

1.5〜2時間ごとに休憩15分(昼食は45分)

14:00

会場周辺駐車場

  • 自転車で会場となる富士北麓公園に向かいます。約15分です。スタッフが先導します。
  • 下山用の荷物を預けるため、会場にお持ちください。受付で紐付きのビニールバッグが配られますが、下山時に背負いにくいためにリュックサックなどの利用をお勧めします。
  • 会場からホテルへの移動のためにサコッシュなどを用意しておくと便利です。
  • それ以外の荷物はサポートカーにてホテルへ配送します。ラゲッジタグをお配りしますので、ご自身の荷物に取り付けてください。紛失を防ぐため、荷物は一人2点までにまとめてください。
15:00

大会会場(富士北麓公園)

  • 受付を行い、下山用荷物を預けます。
  • EXPOでは多くのブースが出店しています。受付後は自由行動ですので、試乗やお買い物をお楽しみください。完走のためのエナジージェルセットなども売られています。
17:00-17:30

ホテルへ移動

  • 会場からホテルまで5kmの降り、自転車で15分ほどです。スタッフが先導します。
  • チェックイン後、温泉などで疲れを癒してください。
  • 希望者で18時から一緒に夕食をとりましょう。

6/1(日)

4:00-5:30

河口湖モーニングライド(希望者のみ)

朝陽に照らされる富士山を眺めながらのサイクリングを楽しみませんか? 平地がメインなのでちょうど良いウォーミングアップになります。雨天時は中止です。

6:45

ホテル 出発

  • 第5スタートの時間に合わせてホテルを出発します。スタッフが先導します。
    (2/12追記)第5以外のスタートでも大丈夫です。スタッフの先導はありませんので、各自で会場に向かってください。
  • 会場では手荷物預かりもあるので、スタート前に体が冷えないようにウインドブレーカーなどを利用することもできます。
  • それ以外の荷物はサポートカーで会場駐車場まで運搬します。
  • レース後にお風呂に行かれる場合は、着替えやお風呂セットをすぐに取り出せるようにしておくと便利です。
7:15

大会会場(富士北麓公園)

トイレや荷物預けなどの準備を済ませ、スタートに備えてください。

7:40-8:10

第5スタート

200名x8組に分けて、3分おきにスタートします。会場を出ても、本来のスタート地点(計測開始地点)までの1.3kmは渋滞しがちです。焦らずに。

計測開始

胎内交差点を曲がるといよいよ計測開始です。24kmと先は長いのでマイペースで走りましょう。必ず自分と同じようなペースの選手がいます。一緒に走ると楽ですよ。絶景を楽しむことも忘れずに! ペダルを回していればゴールは訪れます。

ゴール

お疲れ様でした! 感動で涙が溢れるかも?
景色や達成感に浸りたい気持ちを抑え、早めに下山荷物をピックアップしましょう。山の天気は変わりやすく、数分前まで晴れていたのに急に曇り空になることも珍しくありません。

下山

  • ヒルクライム直後は身体が暖まっているために薄着で大丈夫と思いがちですが、約1時間のダウンヒルでは相当冷えます。しっかりと防寒しましょう。更衣用のテントが用意されています。
  • 着替えを済ませた後、各自で下山集合場所へ移動してください。安全のために集団で下山します。

大会会場(富士北麓公園)

  • 吉田うどんで冷えた身体を温めます。記録証やフィニッシャーリングを受け取ってください。
  • スタート前に荷物を会場で預けた方は、忘れずにお引き取りください。
11:30-

ハイランドリゾートホテル&スパ

  • 富士急ハイランドのホテル「ハイランドリゾートホテル&スパ」の駐車場にてサポートカーとトラックが待機しています。ホテル内に更衣室をご用意しましたので、サポートカーで荷物を受け取り後にご利用ください。
  • ふじやま温泉へも徒歩数分ですので、入浴や食事をお楽しみください。
  • 富士山を一望できる、ホテル内ビュッフェダイニングFUJIYAMA TERRACEでのランチもオススメです。
  • 敷地内にセブンイレブンもあるので便利です。
14:00出発
  • 基本的には時間通りの出発となりますが、荒天などで下山が遅れた方が多い場合には時間変更することがあります。
  • 致し方ない事情で下山が間に合わない場合はサポートカーにご乗車いただくなど、臨機応変に対応します。
1.5〜2時間ごとに休憩15分(夕食は45分)

21:30頃着

梅田周辺

22:00頃着

住之江公園(クロスビープランニング前)

持ち物

  • レース用ウェア
    気候にもよりますが、夏用をベースにベストやウインドブレーカー、アームカバー、レッグウォーマーなどで温度調整が良いと思います。
  • 下山用ウェア
    天気予報が晴れだとしても、必ず冬用のウェアをご用意ください。自転車用でなくても構いません。ダウンジャケットに、天候によってはカッパの組み合わせもアリです。防寒の基本は風を防ぐことです。ただしグローブだけは、ブレーキ操作のしやすいものにしてください。1時間近くブレーキを握ることになるので。心配であれば多めに持っていきましょう。
  • 補給食
    エナジージェルなどの他、飴やチョコレートなどもあると気分転換になります。
  • 2日目朝食
    近隣のコンビニは品切れになる可能性があります。万が一の場合に備え、パンなどを用意しておくと良いかもしれません。

注意事項

  • 内容や行程は予告なく変更となることがあります。重要な変更内容については、お申し込みただいた方へご連絡いたします。
  • 交通事情などにより到着が遅れる場合があります。
  • 自転車の積載については養生マットを挟むなど慎重に扱いますが、ハンドルやレバーなども含めて擦り傷が発生する可能性もあります。現地駐車場にはサイクルラックがありませんので、地面に並べることもあります。また雨天時でも濡れたままの積載となります。ご了承ください。
  • Di2などの電動シフトの場合、積載時にレバーが押されバッテリーを消耗する可能性があります。ケーブルを外すなど、事前対策をお願いします。
  • 事故などによりお預かりした自転車が破損した場合、保険により補償いたします(最大30万円)。
  • 復路バス内での飲酒は不可ではありませんが、苦手な方もいらっしゃいますので、匂いなどに配慮をお願いします。なお往路は現地での自転車移動があるため禁止です。帰阪後に自転車で帰宅される場合も同様です。
  • 災害などにより大会が中止となった場合、返金手数料を差し引き、下記料金を返金いたします。
    5/3(土)まで:一人部屋60,000円 相部屋55,000円
    5/4(日)〜16(金):一人部屋40,000円 相部屋35,000円
    5/17(土)〜23(金):一人部屋35,000円 相部屋30,000円
    5/24(土)〜29(木):一人部屋30,000円 相部屋25,000円
    5/30(金):一人部屋25,000円 相部屋20,000円
    5/31(土):一人部屋10,000円 相部屋10,000円
  • お客様の都合によるキャンセルは下記手数料を申し受けます。
    2/28(金)まで 無料
    3/1(土)〜31(月):一人部屋10,000円 相部屋5,000円
    4/1(火)〜30(水):一人部屋18,000円 相部屋13,000円
    5/1(木)〜23(金):一人部屋41,000円 相部屋36,000円
    5/24(土)〜29(木):一人部屋47,000円 相部屋42,000円
    5/30(金)〜31(土):一人部屋60,000円 相部屋55,000円